SSブログ

沖縄を代表する琉球ガラス紅珊瑚グラス [琉球ガラス]

紅珊瑚と呼ばれる琉球ガラス


スポンサードリンク


ルネッサンスリゾートオキナワ

ルネッサンスリゾートオキナワ

  • 場所: 沖縄県国頭郡恩納村山田3425-2
  • 特色: 2020年リニューアルオープン、イルカが暮らすリゾート

 



この琉球ガラスの特徴は、

見た目は岩礁のように茶色や赤茶の泡ガラスをまとっている



コカコーラの空き瓶を原料として、備長炭を混ぜ合わせて不思議な

色合いの琉球ガラスです。




cocaco-ra-botl1.jpg




紅珊瑚の名前は、茶や緑のサンゴ礁の中に、

まれにみられる赤珊瑚のような光景からきている





現在は、原料のコカコーラの空き瓶の不足で

あまり出回ってはいないが希少な逸品の琉球ガラスです





種類は、青い切玉ガラスと紫の切玉ガラス


表面に大胆に巻かれた紅珊瑚の泡ガラスは、ガラスの常識を変えるほどの

斬新な姿を醸し出す



手にした人だけがわかるぼってりとした見た目とは違う

しっくりと手になじんでくる不思議な琉球ガラスのグラス



それぞれの琉球ガラスの特徴や

作品の中にねむるストーリーを感じながら



至福の時を・・・

この琉球ガラスのグラスで





紅珊瑚波巻宙吹きグラス 青/緑


benisangonamimaki-tyuhuki-gr-aogren-6.jpg
稲嶺盛吉/宙吹きガラス工房虹











スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 2

コメントの受付は締め切りました
購入者

初めまして!
何度も沖縄へは遊びに行っていたのですが、
素敵ガラス製品に出会う事なく過ぎてしまいました。
今年の備瀬のレストラン『岬』で使っていた琉球グラスに魅せられ、突然目覚めてしまいました。
やちむんは金城次郎さん、ガラスなら稲嶺盛吉さん…が第一人者ですよね。
次郎さんなの言っていた、普段使いが出来て観賞も楽しめる稲嶺盛吉さんと工房『虹』の製品に魅せられました。
minruさんの、いつも良い品物を提供されていることに感謝します。
ありがとうございます。
by 購入者 (2017-10-30 17:01) 

minru-

購入者様
コメントありがとうございます。
1年半のありがとうです。
そして
大変申し訳ございません。

久しぶりにブログを見ていたら、コメントが・・・気づかなかった
購入して頂いたにも関わらず、本当にごめんなさい。



by minru- (2019-02-19 10:42) 

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。